2020年度は新型コロナウイルスの流行で、恒例の行事は殆ど中止となり、ふれあいのまちづくり活動は寂しいものとなりました。6月の柳沢地区シルバー交流会、11月の新町地区のシルバー交流会はいずれも中止せざるを得ませんでした。
にこにこ地域まつり、市民まつりも中止、柳沢児童館での遊びの鉄人もありませんでした。保二小の児童に、うどん作りを「ほにほに」の世話人が、毎年、夏休みの行事として、教えていましたが、それも中止となりました。
なお、保二小の児童の下校時の見守り活動や防犯活動は引き続き行いました。
2020年は、コロナのために、世の中が畏縮してしまったような不活発な年となってしまいました。
そんな中、私たち「ほにほに」の世話人の一人、神崎さんから提案がありました。
『今年は色んな行事が出来なくなって地域の人たちと会えなかった。何か別の形で今までの繋がりを保ち続ける方法はないか。繋がりを絶やさないためには「おたより」を出すことではないか。』
これに全世話人が反応、直ちに「ほにほに通信」と名付けて、その発行のために、神崎さんのリードの下、編集作業に入りました。完成したのが、「ほにほに通信」創刊号です。
「ほにほに通信」創刊号 (2021年3月、柳沢地区、新町地区に配布。)
ご覧ください。
「ほにほに通信」創刊号では「ほにほに」の活動状況を紹介しました。
2021年度は、コロナ禍が収束に向かうか、どんな年になるか、予想はできませんが、またみなさんとリアルにお目にかかれることを祈っています。
また、ほにほにの世話人を引き続き募集しています。ご関心のある方は 毎月第2土曜日の午後1時30分から3時ごろまで、東伏見コミュニティセンター2階の集会室で開いていますので、お出で下さい。
一緒に、安心のまちづくりのために、気になることを持ち寄って話し合いましょう。
<記> ほにほに代表:青山 2021.3.15
ほにほに通信創刊号 は こちら
2019.6.8、東伏見コミセンで開催された
シルバー交流昼食会でのアトラクション、ボンボンロールの防犯ライブを「ひばりタイムス」の北嶋編集長が取材されました。
なんと言っても、私たち「ほにほに」の世話人の神崎さんが歌っているのです!!
記事の全文をご覧下さい。
『はつらつサロン』へ行ってみましょう。いろいろなやってみたいことのチャンスや出会いが待っています。『はつらつサロン』に出かけてみて下さい。
お問合せ: 西東京市社会福祉協議会 福祉支援課 サービス提供係
☎ 042-438-3777 Fax 042-438-3772
この事業は西東京市の事業です。西東京市社会福祉協議会が受託し運営しています。
防災・防犯パトロールに参加して一緒に活動しましょう。
「にこにこ防災・防犯ネットワーク」というグループです。
毎週水曜日、午後8時30分から約1時間、防災・防犯パトロールを行っています。
この日、この時間に、『街なかサロン・にこにこ」に集まって、4~5名のグループに分かれて、柳沢、東伏見の地域を巡回しています。
雨天、強風のときはもちろん中止。 ご都合のつくときだけの参加で構いません。
男女参加者を募っています。
お問合せは リーダー・長谷川まで ☎ 042-461-0530